2019年8月6日(火)から8月12日(月)まで開催されている、横浜でのポケモンGOイベント「Pokémon GO Fest Yokohama」に参加してきました!
イベントの概要については、【ポケモンGO】横浜イベント『Pokémon GO Fest Yokohama』に行ってきた(イベント概要)を御覧ください。
なお、本ページは【ポケモンGO】横浜イベント『Pokémon GO Fest Yokohama』に行ってきた(赤レンガ倉庫)の続きとなります。
赤レンガ倉庫から山下公園へ
赤レンガ倉庫を離れ、いよいよ3つ目の会場である山下公園にやってきました。
これで、今回のイベントの全会場を制覇です!
山下公園に到着したのはちょうど15時を回った頃で、ようやく暑さのピークは過ぎたようです。
臨港パークや赤レンガ倉庫のときはとにかく日陰を探しながらの歩きでしたが、ここにきてやっと普通に歩けるようになりました。
赤レンガ倉庫側(ローソンのある場所)から山下公園内を歩いていくと、公園の反対側(マリンタワー近く)には、臨港パークや赤レンガ倉庫にもあったメモリーレーンのパネルや写真撮影用のパネルが設置されていました。
臨港パークや赤レンガ倉庫でも見たはずなのにその時は気づかなかったのですが、それぞれのパネルは表と裏に別々の起動画面が描かれていました。
メモリーレーンの各パネルはこのようになっています。
また、メモリーレーンのパネルが並んだ場所のさらに奥には、これまた他会場にもあった写真撮影用のパネルがありました。
イベント終了
山下公園を2周ほどしたところで、ついにイベント終了時刻の17時を迎えました。
イベント終了の瞬間はコミュニティデイの時と同じような感じで、終了時刻となった瞬間に画面上のポケモンたちは一斉に消えました。
またイベント用の特設ポケストップについても、回すことは出来てもアイテムは出なくなりました。
(その後、特設ポケストップはいつの間にか消えていました。)
横浜イベント終了の瞬間。
コミュニティデイの時のように、ポケモンたちは時間になると一斉にパッと消えました。
またイベント限定のポケストップは、回すことは出来てもアイテムは出なくなりました。
(その後、ポケストップもいつの間にか消えていました。)#ポケモンGO pic.twitter.com/R2eAuYjHEq— たっくん (@tacknjp) August 9, 2019
最後のマンホールへ
こうしてイベント自体は終了しましたが、今回はまだ個人的なミッションが残されています。
そう、期間限定のマンホール探しです!
【ポケモンGO】横浜イベント『Pokémon GO Fest Yokohama』に行ってきた(桜木町駅~臨港パーク)でもお伝えしたように、イベント開始前にJR桜木町駅から臨港パークへと向かう途中で、ピカチュウのマンホール、「YO」のマンホール、「HA」のマンホール、「MA」のマンホールは見てきたのですが、まだ「KO」のマンホールは見ていません。
そして、その「KO」のマンホールは山下公園の近くにあるため、このまま最後のマンホール探しへと向かいます。
最後のマンホールは、山下公園を赤レンガ倉庫側から出てすぐ、山下公園通りと大桟橋通りの交差点(開港広場前)にありました。
これでついにマンホールも全制覇です!
今回のイベントの感想
以上が自分の経験したイベント日の様子となりますが、最後に感想を述べておきたいと思います。
まず一番の感想は…とにかく暑かったということに尽きます。(´Д`υ)
会場内のアナウンスやアプリの通知で何度も注意喚起がなされていましたが、特に15時位までは日陰を探しながらでないとまともに歩くことすら出来ないような日差しと暑さで、ゲームのプレイに集中するのが難しかったのは残念でした。
会場の手配等の都合もあったのかもしれませんが、開催日をせめて8月下旬あたりにする、あるいは最近のコミュニティデイが12時開始から16時開始に変更となったように、本イベントも出来れば夕方中心の時間帯とするなど、もう少し暑さに配慮したスケジュールとしてほしかったです。
次に気になったのは、イベント参加者を決める抽選についてです。
TwitterなどSNSの反応を見る限り、今回の抽選は当選確率が低かったように思われます。
にもかかわらず、この抽選は各アカウントごとに無料で申し込みが出来たことから、結果的に複アカ有利となってしまっていたのは残念に思います。
例によって、今回のイベントでもスマホを複数台持ち歩いてプレイしている人を会場内でちらほら見かけましたが、こうした人達に貴重な当選枠が埋められてしまうのはどうかと思いました。
またイベント前にはフリマサイト等で、複数当選者による当選チケットの販売がなされていたとも聞きます。
こうした不正を完全に防ぐことが出来ればもちろん最高なのですが、せめてスペシャルウィークエンドの時のように、スポンサーのお店で〇〇円以上買い物したら応募資格が得られるようにするなど、応募までのハードルがある程度あっても良かったんじゃないかと思います。
逆に良かった点としては、会場内の装飾が増えて、よりお祭りっぽい賑やかな雰囲気となったことです。
例えば自分の場合、赤レンガ倉庫は前回の横浜イベントに引き続いて2度目の訪問となりましたが、前回とはまた少し雰囲気が違ったことで、飽きずに歩くことができました。
また、これまでのイベントでは均一的に出現していた会場内のポケモンが、今回は3つのエリアが設けられたことでメリハリがついたのも良かったです。
これまでは、会場内のどこを歩いても出現するポケモンに変化はありませんでしたが、今回は参加者各自がそれぞれ自分の欲しいポケモンを狙って歩けるようになったのは良かったと思います。
さらに、2年前の横浜イベントでは非常に悩まされたネットワークのトラブルが、今回は一切起きなかったというのも良かった点です。
さすがにこれまでのイベント開催でノウハウが蓄積されてきたのか、今回はネットワーク環境が改善されていて快適にプレイすることが出来ました。
…と、ここまで個人的に良かった点、残念だった点をそれぞれ挙げてきましたが、全体的には満足のいく1日となりました!
これは昨年の横須賀イベントでも同じことを書いたような気がしますが、今から来年のイベントが気になるところです。
特に、もし来年も抽選だったら無事に当たってくれるのか、あるいはもし外れてもまた誰かに招待していただけるのか、今から心配になってしまいます(苦笑)。
まあ、今から来年の心配をしても仕方ないので、とりあえずはこのイベントでゲットしたペラップたちを、今回は残念ながら参加できなかった方々に配ってあげようかと思います。
コメント