2019年10月3日(木)から6日(日)にかけて、今年も台湾でポケモンGOのイベント「Pokémon GO Safari Zone in New Taipei City」が台湾で開催されました。
昨年に続き今回も行ってきましたので、そのレポートをしたいと思います。
なお、本ページは【ポケモンGO】台湾イベント『Pokémon GO Safari Zone in New Taipei City』に行ってきた(九份観光編)の続きとなります。
大安森林公園
この日は10月10日、台湾滞在も10日目となりました。
明日はいよいよ帰国となるので、丸一日動けるのはこの日が最後となります。
イベントも無事に終了し、そのときに壊してしまったスマホも後日修理。
1年ぶりのサニーゴも見つけて、昨年からの悲願だった九份に行くことも出来ました。
とりあえず、今回の旅行でやっておきかった事は全て済ませたため、この日は特に目的もなく台北市街をブラブラすることにしました。
まずは、ホテルからいつものように最寄り駅の東門駅へは行かず、隣駅の大安森林公園駅(大安森林公園站)まで歩いてみることにしました。
大安森林公園駅という名前の通り、駅の近くには大安森林公園という大きな公園がありました。

大安森林公園(その1)
この公園はイベントで行った新北大都会公園とは異なり、ヤシの木のような樹木が生えていたり、野生のリスがいたりして、台湾らしく南国感のある雰囲気でした。

大安森林公園(その2)
また、大安森林公園駅は隣接する公園の雰囲気に合わせたデザインで、とてもオシャレな雰囲気の駅となっていました。

大安森林公園駅
この駅から次はどこへ行こうか考えたところ、大安森林公園駅から台北101/世貿駅(台北101/世貿站)まではたったの3駅なので、久しぶりに台北101へ行ってみることにしました。
台北101
台北101へは初めて台湾を訪れたときに行ったことがあるのですが、その当時はまだここまで電車が通っていなかったため、電車で行くのは今回が初めてです。
台北101/世貿駅で電車を降りて駅の外に出ると、そこはまさに台北101のすぐ真下でした。
そこから台北101を見上げてみると、なかなかの迫力です。

台北101

台北101のポケストップ
駅の出口のすぐ近くには、東門駅にもあった、小籠包で有名な鼎泰豊(ディンタイフォン)の支店がありました。
台北101の下層部はショッピングモールとなっており、先ほどの鼎泰豊もその一部です。
ここへやって来たのは平日の昼間でしたが、モール内は多くの買い物客や観光客で賑わっていました。

台北101の鼎泰豊
台北101の上には展望台もあるのですが、そこは以前来たときに行ったことがあるので、今回は外から眺めるだけに留めました。
下のAR写真(GOスナップショット)は、台北101/世貿駅の隣にある象山駅(象山站)の近くから撮影したものです。

台北101でGOスナップショット
二二八和平公園
台北101から隣駅の象山駅近くまで歩いてきたので、とりあえず象山駅から台北駅(台北車站)まで行くことにしました。
やがて電車が来たので乗車し台北駅へと向かっていたのですが、途中で気が変わり、一つ手前の台大医院駅(台大醫院站)で降りることにしました。
というのも、この駅を出てすぐの場所には二二八和平公園という公園があるので、この辺りも少しブラブラしようと思ったからです。
この公園には、たまにTV等でも紹介される、裸足で歩くと痛いデコボコ石の歩道があります。
二二八和平公園にある歩道は「健康歩道」という名前がついていました。

健康歩道
公園の南側にある入口付近に来ると、台湾(中華民国)建国108周年を祝う特設ゲートのようなものがありました。
ちなみに、写真奥に見える茶色い建物が台湾総督府です。

建国108周年を祝う特設ゲート
なお、公園内では常にポケモンGOを起動しながら歩いていました。
先ほどの大安森林公園もそうですが、もしかしたらこの公園が何かポケモンの巣になってないかと期待したのですが、残念ながらどちらの公園でもこれといって珍しいポケモンはいませんでした。
自由広場や中正紀念堂と同様に、この公園も台湾を訪れる度に来ているので、懐かしい気分になりつつしばらく公園内をブラブラしていました。
やがて公園を離れて台北駅に向かってへ歩いていると、またもやサニーゴを発見!
下手に郊外まで行くよりも台北中心部を歩き回っていた方が、もしかしたらサニーゴを見つけやすいのかもしれません。
(とは言っても、1日1匹見つかるかどうかというペースですが・・・)

サニーゴ再び!
パイナップルケーキ探し
とりあえず台北駅までやって来ましたが、これといって特にプランも無いので、これからどうするかしばらく考えていました。
もう台湾滞在も残り少ないので、最後に何か台湾らしいものを探してみようと思ったのですが、よく考えたらまだパイナップルケーキを食べたことがありません。
そこでネットで少し調べてみると、この周辺にもパイナップルケーキの有名店がいくつかあることが分かりました。
・・・という訳で、この日は最後にパイナップルケーキを探すことにしました。
せっかくなので、今回は1店舗だけでなく2つの店でパイナップルケーキを購入し、食べ比べをすることにしました。
台北市内にいくつかあるパイナップルケーキの有名店のうち、今回は李製餅家と佳德鳳梨酥(Chia Te)の2箇所へ言ってみることにしました。
まずはMRT淡水信義線(レッドライン)で台北駅から1駅の中山駅付近にある、李製餅家を訪れました。
李製餅家は、中山駅を出てそのまま大通り(南京西路)を東へ5分ほど歩いたところにありました。
こちらは100年以上の歴史を持つパイナップルケーキの老舗で、カウンターのみの小さな店舗です。
自分が訪れたときは地元の買い物客のみで、観光客ぽい人はいませんでした。

李製餅家
李製餅家でパイナップルケーキを購入した後は、歩いてきた道を引き返し中山駅へと戻りました。
今度は中山駅からMRT松山線(グリーンライン)に乗り、南京三民駅に向かいます。
佳德鳳梨酥(Chia Te)は、南京三民駅を出てそのまま大通り(南京東路)を西へ3分ほど歩いたところにありました。
こちらは1975年創業ですが、店内は先ほどの李製餅家よりも広く現代的な感じです。
自分が訪れたときの客層は観光客の方が多いような印象でした。

佳德鳳梨酥(Chia Te)
後でこれら2つのパイナップルケーキを食べ比べてみたところ、李製餅家の方は老舗らしく素朴な味がしました。
それに対し、佳德鳳梨酥(Chia Te)の方は李製餅家と比べると生地が柔らかめで、味も甘さがやや強い印象でした。
同じパイナップルケーキでも店によって味や食感が異なることが分かったので、今回食べ比べをしてみて良かったです。
もし再び台湾を訪れる機会があれば、その時はまた別の店にも行ってみたいと思いました。

2つのパイナップルケーキ
パイナップルケーキ探しを終えた後は、電車で台北駅まで戻りました。
ポケモンGOをプレイしながらしばらくその周辺をブラブラしていると、やがて日が暮れてきました。

夜の台北駅(台北車站)
下の写真は台北駅近くにあるビルで、一部ポケモントレーナ達の間ではロケット団のアジトだと噂になりました(笑)。

ロケット団のアジト?
台湾最終日
台湾滞在11日目となる10月11日、ついに帰国の日を迎えてしまいました。
荷造りを済ませてギリギリの時間にホテルをチェックアウトすると、そのまま台北駅に向かいました。
帰国のフライトまではまだ少しだけ時間があったので、このまますぐ空港行きの電車には乗らず、台北駅で最後のタピオカドリンクを味わうことにしました。
こちらは台北駅の地下街M6出口付近にある、樺達奶茶というお店です。

樺達奶茶
最後のタピオカドリンクと共に、台北駅で記念撮影です。
台湾滞在中は何度も見たこの風景も、とうとうこれで見納めとなります。

台北駅でGOスナップショット
この日の台北は良い天気でしたが、ちょうど日本では巨大台風が接近中(明日日本に上陸予定)となっていました。
ですので帰国のフライトが予定通り運行されるのか少し不安に思いながら、台北駅(台北車站)から桃園国際空港へと向かう桃園MRT機場線に乗り込みました。
電車が台北駅を出発して地上へ出ると、やがてイベント会場だった新北大都会公園が見えてきました。
もはやここでイベントが開催された形跡は残っておらず、公園はすっかり日常の風景を取り戻していました。
時間に余裕があれば三重駅で降りて再び公園内を歩きたかったのですが、そんな事をして飛行機に乗り遅れたら洒落にならないので、ここはそのまま空港へと向かいます。

電車内から見た新北大都会公園
空港第1ターミナル駅(機場第一航廈站)で電車を降りると、今回の旅で余った台湾の現金を悠遊カードへチャージすることにしました。
別の駅にある自動券売機では小銭もチャージできた記憶があったのですが、空港の駅では紙幣しかチャージすることができませんでした。
もし再び台湾に来ることが無ければチャージした分のお金は無駄となってしまいますが、何となくまた来年も台湾でイベントが開催される予感がするので両替はせずに全額チャージです(笑)。
空港でフライト情報を確認すると、予定通り運行されるとのことだったので、とりあえずはひと安心です。
空港内でもポケモンGOを起動し最後までサニーゴが出ないかチェックしていましたが、残念ながらそう都合よく現れてはくれませんでした。
そうこうしている内に、巨大台風が待ち受ける日本へと帰る時間が刻一刻と近づいてきました。

まもなく台湾を出国
帰国のフライトは台風の影響で多少揺れることはありましたが、ほぼ予定通りのスケジュールで日本に到着しました。
下のAR写真は、台湾から連れてきたヘラクロスを成田空港の到着ロビーで記念撮影したものです。

ヘラクロスを連れて無事帰国
成田空港で少しのんびりしたかったのですが、台風が接近中だったのでこの日はすぐに帰宅することにしました。
これは後日談ですが、この翌日の12日には台風が関東を直撃し、その影響でほとんどのフライトが運行中止となりました。
もし帰国があと1日遅かったら、危うく日本に帰れないところでした(汗)。
こうして11日間に渡る今回の台湾イベントの旅も無事に終えることができました。
イベント中は、暑さに苦しめられたりスマホを落としてしまったりと大変なこともありましたが、今となってはそれらも含めて全て良い思い出です。
悠遊カードにチャージしたお金も残っていることですし、また来年も台湾イベントが開催されることを早くも期待したいと思います(笑)。
コメント