ポケモンGO秋イベント中に錦糸町へ行ってきた

ポケモンGOの秋イベント開始!

秋分の日(9月23日)より、ポケモンGOの新しいイベントが始まりました。
http://pokemongolive.com/ja/post/equinox2017

トレーナーの皆さん、

もうすぐ秋分の日、秋といえば行楽シーズンですね。美味しい食べ物や名所旧跡など普段見過ごしていた文化に触れるのに最適な季節でもあります。秋のお出かけにはぜひPokémon GOをお楽しみください。日本時間9月23日早朝から10月2日まで、ポケモンを捕まえたり、タマゴをかえしたときに獲得できる「ほしのすな」がいつもの2倍手に入ります。また、ポケストップやジムで手に入る2kmの「タマゴ」からはラッキー、メリープ、ヨーギラスなど、見つけるのが難しいポケモンがかえることがあるようです。 ショップでは期間限定で「しあわせタマゴ」、「ルアーモジュール」、通常の1.5倍の速さでタマゴがかえる、新しい「スーパーふかそうち」が入ったギフトボックスを提供中です。

伝説のポケモン、「ライコウ」「エンテイ」「スイクン」は10月1日に別の大陸・地域へ移動して行く予定です。旅立ってしまう前にぜひ伝説のポケモンとのレイドバトルにチャレンジしましょう!アジア太平洋地域で「スイクン」とバトルできるのは9月30日まで!10月からは別の伝説のポケモンがアジア太平洋地域にやってきます。期間中、新しいポケモンを図鑑に登録すると、通常の3倍のXPを得られるので、この機会に伝説のポケモンも新しく登録しましょう!

—Pokémon GO 開発チームより

なんと、イベント中は「ほしのすな」が2倍ということで、これは手持ちのポケモンたちを強化する絶好のチャンス!!

ということで、いつも通り近所をブラブラしてもよかったのですが、今回は以前より興味のあった錦糸町まで遠征してみることにしました。

錦糸町はポケモンGOの聖地

錦糸町は、お台場と並んでポケモンGOの聖地と呼ばれています。
というのも、駅前にあるポケストップの数が多く、しかもそれらはルアーモジュールが常に焚かれているため、レベル上げやポケモン強化には最適だからです。
(本当かどうかは知りませんが、ここのルアーモジュールは24時間365日絶え間なく焚かれ続けているとも言われています。)

また、駅近くの錦糸公園はかつては大勢のプレイヤーで溢れかえっていた場所で、よくニュースなどでも取り上げられていました。

かつての錦糸公園の様子(東洋経済オンラインより引用)
かつての錦糸公園の様子
(東洋経済オンラインより引用)

僕はポケモンGOを始めたのが比較的遅かったので、当時は何のことやらよく分かっていませんでした。
ですが、ポケモンGOを本格的にプレイするようになってからというもの、錦糸町はいつか一度は訪れておきたい場所のひとつとなっていました。
今回の秋イベントは、こうした僕の背中を押すのに十分な理由となりました。

錦糸町駅に到着

というわけで、電車を乗り継ぎ、JR錦糸町駅までやってきました。
そして駅を出ると、いきなり驚きました!!

なんじゃこりゃあああああ!!

錦糸町駅前のポケストップ
錦糸町駅前のポケストップ

見渡す限りのポケストップでルアモジュールが焚かれており、さながらお花見のような光景が広がっています!
近所のやや大きな公園で全てのポケストップにルアーモジュールが焚かれているのは見たことがありますが、さすがにこれだけの規模は見たことがありません。
(ちなみに、上の画像で右上に見える緑のエリアが錦糸公園となります。)

駅前の広場には、立ち止まってスマホをいじっている人が大勢いました。
もちろん、これらの人全員がそうであるとは限りませんが、結構な確率でポケモンGOをしているように見えました(あくまでも個人の感想です)。

錦糸町駅前の広場
錦糸町駅前の広場

たしかに、これだけの人がいれば絶えずルアーモジュールが焚かれていても不思議じゃないなと勝手に納得しながら、僕もポケモンの捕獲を始めました。
そこら中でルアーモジュールが焚かれているだけあって、いくらポケモンを捕獲しても次から次へと湧いてきます。
なるほど、これは聖地と呼ばれるわけだと思いつつ、手当たり次第にポケモンを乱獲していきました。

1時間ほどやってみたのですが、およそ100匹のポケモンを捕獲することができました。
全部が未進化のポケモンだと仮定しても、現在はイベント中で2倍となることから、100×100×2=20000 の「ほしのすな」を、たったの1時間で貯めることができた計算となります。
おそらく、ゴプラ(Pokémon GO Plus)を持っている人でしたら、もっと多くの「ほしのすな」を貯めることができるでしょう。

このように、次から次へと湧いてくるポケモンを見て最初はウキウキしてたのですが、やがてひとつ問題が・・・

作業感ハンパない・・・( ´Д`)

たしかに歩かなくていいのは楽ですし、絶えずポケモンが出現するので時間の節約にはなりますが、ただ立ち止まってスマホをポチポチするだけというのを延々と続けることになります。
なので、僕の場合は30分ほどでだんだんと飽きてきて、1時間後にはもはや苦痛となってきました。

効率だけを考えればこれ以上の場所はないと思いますが、万人にオススメできるかというと正直微妙なところです・・・
ゲームをするというよりは、ここは完全に割り切って、黙々と「作業」に徹することができるかという、覚悟と忍耐力が試される場所だと感じました。

錦糸公園に移動

錦糸町駅前でのポケモン捕獲にも飽きたので、次は錦糸公園へと向かうことにしました。
駅の近くということで、公園には歩いて5分もしないうちに到着しました。

ここでもルアーモジュールは満開でしたが駅前ほどの「ポケモンGO熱」は感じられず、むしろ子供連れの家族で賑わっているように見えました。
上の画像に見られるような、昨年の様子とはえらい違いです。

錦糸公園の様子
錦糸公園の様子

公園がレアなポケモンの巣にでもなっていれば事情はまた違ったのかもしれませんが、僕が訪れたこの日はタマタマの巣になっているようでした。
ただ、ちょうど行われていたスイクンのレイドには、さすがに人だかりができていました。

錦糸公園の様子(ポケモンGO)
錦糸公園の様子(ポケモンGO)

感想

このように、少しでも早く「ほしのすな」(あるいは経験値)を稼ぎたい!という人とっては、錦糸町は理想的な場所だと思います。
特に秋イベント中の今なら、より効率的に「ほしのすな」を稼ぐことができるでしょう。

ただし、僕がそうであったように、ポケモンGOを楽しむ目的で来ると違和感を感じることになるかもしれません。
むしろ、作業をしに行く、あるいは修行をしに行く、といった心構えで錦糸町に向かうべきだと思います(笑)。

とはいえ、駅周辺に広がるルアーモジュールの「花見」は一見の価値アリだと思うので、もし錦糸町の近くに来る機会があれば、ぜひ立ち寄ってみることをオススメします。

コメント

ポケモンGO
タツログ