2022年5月7日~8日に、沖縄でポケモンGOの「そらとぶピカチュウプロジェクトコラボイベント」が開催されました。
この度はイベントに参加してきましたので、本ページはそのレポートをお送りします。
なお、こちらは【ポケモンGO】沖縄イベント『そらとぶピカチュウプロジェクト』に行ってきた!(その1)の続きとなります。
「そらとぶピカチュウプロジェクト」イベント初日
いよいよイベント初日を迎えました!
今回のイベントは2年前の横浜イベントや台湾イベントでのものとは違い、特定のイベント会場はなく沖縄のどこにいてもイベント限定のポケモンをゲットすることができます。
このイベントの目玉は、かりゆしピカチュウと風船ピカチュウ(イベント限定バージョン)、そしてサニーゴです。
なので、これらを中心にタップしながら那覇の街を歩くことにしました。
ニアバイを見ると、風船ピカチュウの色が再び変わっています。
さらにサニーゴの姿も!
個人的には初めての沖縄だったので那覇の街をブラブラするだけでも楽しいのですが、周囲を見回しても明らかにポケモンGOをプレイしてそうな人達は見当たりません。
上記の通り今回は特定のイベント会場が無かったため、横浜や台湾で感じたようなイベント感は全く感じられませんでした。
最初のうちは国際通りを中心に歩いていたのですが、あまり人の多い場所だと通行人の邪魔となる恐れもあったため、どこか歩いて行けそうな場所を探してみることに。
すると、国際通りからおよそ4kmほど北上したところにある国立劇場付近にポケモンのマンホール(ポケふた)があることを発見!
せっかくなので、ポケ活をしながらこのポケふたを目指してみることにしました。
色違いサニーゴ発見!
天気予報ではこの日も雨となる可能性が高かったのですが、幸い雨が降ることはなく、それどころか雲の隙間からは時々日差しも出てきました。
なので2年前の横浜や台湾ほどではありませんが、歩き続けているとさすがに暑さが身体にこたえてきます。
こうした暑さもあり、マンホールのある国立劇場までは、時折休憩を挟みながらスローペースで進んでいきました。
その間、ポケモンGOではかりゆしピカチュウと風船ピカチュウ、そしてサニーゴを中心にゲットし続けていました。
するとついに・・・きました~!
サニーゴの色違いです!!
今年の2月に行われた「Pokémon GO Tour:ジョウト地方」イベントではサニーゴがレイドに登場したのですが、その時は残念ながら色違いをゲットすることが出来ませんでした。
なので、サニーゴの色違いゲットは個人的に沖縄行きの大きな目的の一つだったのですが、無事にゲット出来て良かったです!
・・・それにしても、今回の沖縄ではサニーゴがたくさん出てきます。
この色違いサニーゴが出る前は2時間ほどポケモンGOをプレイしていたのですが、その時点でもう7体もサニーゴをゲットしていました。
以前に訪れた台湾では1日にせいぜい2~3体ほどしかゲット出来なかったので、このサニーゴ出現率は台湾のときと比べると段違いです。
(追記)
これは後に分かったことですが、イベントが終了すると全然サニーゴが出なくなりました。
やはりこの出現率はイベント期間限定のものだったようです。
国立劇場のマンホールに到着
Googleマップのガイドでは、国際通りから国立劇場までは歩いておよそ1時間となっていました。
ですが上記の通り、この日は休憩を挟みつつポケ活しながらゆっくりと歩いてきたこともあって、実際に国立劇場へたどり着くまでは実に3時間近くかかってしまいました。
(ポケふたの詳細についてはポケふた巡礼の旅を御覧ください。)
さて、ポポッコとソルロックのマンホールは無事に見つかったので、この次はどうしようかと日陰で休憩しながらしばらくTwitterを眺めていました。
すると北谷町にあるアメリカンビレッジで、ピカチュウのパレードが行われていることを発見!
「マンホールなんて見に来てる場合じゃなかった!!」
…と思ったのも束の間、ひょっとして明日もあるんじゃないかと慌ててパレードのスケジュールを確認。
すると、先ほどTwitterで見たのは13時からのパレードで、16時から再びパレードが行われることを知りました!
一応パレードは明日にもあるそうなんですが、天気予報によると雨が降る可能性もあったため、出来れば今日中に見ておきたいところです。
国立劇場からアメリカンビレッジへ行く方法を調べてみると、今からバスで向かえば何とか2回目のパレードに間に合いそうです!
そこで休憩は早々に切り上げ、近くのバス停に向かうことにしました。
アメリカンビレッジでのピカチュウパレード
16時からのピカチュウパレードのせいかどうかは分かりませんが、アメリカンビレッジまでの道中は結構混雑していました。
なので、到着したのもスマホで調べた予想時刻より遅れ、バスを下車するときも同じくパレード目当てと思われる乗客が大勢いたため結構時間がかかってしまいました。
予定ではパレードの30分前ごろ到着する予定でしたが、実際に到着したのはおよそ10分前。
パレード会場には、すでに大勢のピカチュウサンバイザーを被った観客が道路の両脇に待機していました。
こんなに大勢の人が集まっている様子を見るのも随分久しぶりです。
さらに米軍基地が近いせいか、最近のコロナ禍であまり見なくなった外国人の姿も結構ありました。
パレードが始まると、まず最初に地元の方々によるエイサー演舞が始まり、その後に大勢のピカチュウが行進していくという感じです。
パレードでは沖縄出身のHYというバンドも参加していました。
今回のパレードのテーマソングも、彼らが制作したもののようです。
直前に到着したこともあり、後方からの観覧となりましたが、それでも十分楽しむことができました!
ちなみに、このパレード会場の近くにはポケジェニックのスポットがいくつかあります。
ですがこの時は、このパレードの人出もあって、ポケジェニックの各スポットも写真を撮る人が大勢いました。
(ポケジェニックの詳細については北谷町美浜アメリカンビレッジでポケジェニック探しを御覧ください。)
ピカチュウパレードが終わり、那覇へ戻ろうかと考えていると、たまたま知り合いが同じパレードを見ていたことを知りました。
そこで連絡を取ってみると、これから近くのポケセンと植物園に向かうという事だったので、その知り合いグループに同行させてもらうことにしました。
ポケモンストア(イオンモール沖縄ライカム店)
アメリカンビレッジから車で10分ほど走ると、イオンモール沖縄ライカムに到着しました。
沖縄のポケモンストアといえば、かつては那覇の国際通りにあったそうなんですが、後にこちらへ移転したそうです。
ここでは沖縄限定の、かりゆしピカチュウとエイサー衣装のピカチュウがお出迎えしてくれました。
さらにいかにも沖縄らしく、店舗の両端にはイーブイとウインディが融合したようなシーサーが鎮座しているのもこのポケセンの特徴です。
シーサーなので、片方はきちんと口を開けていますね(笑)。
東南植物楽園(美らヤシパークオキナワ)
ポケモンストアでの買い物を終え、さらにこのイオンモールで夕食も済ませると、今度は次の目的地である東南植物楽園に向かいました。
最初はなぜこんな時間に植物園(?)と思ったのですが、現地に到着して納得しました。
街灯の少ない真っ暗な道路を車で進んでいくと、突然きらびやかなイルミネーションが眼前に広がってきました。
千葉県民としては、まるで東京ドイツ村を思わせるような光景です(笑)。
そしてこのイルミネーションの一部では、今回の「そらとぶピカチュウプロジェクト」とのコラボなのか、ポケモンをテーマにしたイルミネーションが展示されていました。
これらのモンスターボールは中にも入れます。
とりあえずポケモンGOのイベントがあるという情報だけで、何も下調べせず沖縄まで来てしまいましたが、パレードにポケセン、そしてこのイルミネーションと、この日は色々と楽しむことができました。
前にも書いた通り、国際劇場のマンホールに到着したお昼過ぎまでは淡々とポケ活をしていただけでしたが、北谷町に来てようやくイベント感を感じることができました!
コメント