【ポケモンGO】ポケふた巡礼の旅(沖縄県本島編その1)

2022年5月7日~8日に、沖縄で「そらとぶピカチュウプロジェクトコラボイベント」が開催されました。

この度は本イベントに参加するため沖縄へと行ってきたのですが、せっかくなのでイベント終了後に、沖縄本島に設置された全10か所(2022年5月時点)のポケモンマンホール(ポケふた)も見てきましたのでレポートしたいと思います。

沖縄本島のポケふたを巡る上でのポイント

那覇市周辺にあるいくつかのポケふたはモノレール(ゆいレール)やバスを使って訪れることが可能ですが、郊外にあるほとんどのポケふたは車が無いとたどり着けない場所にあります。

さらに、沖縄県民以外の方は旅行で訪れることになるかと思いますが、その限られた期間で複数のポケふたを見て廻るとなると、バスでは多くの時間をロスしてしまいます。

したがって、沖縄本島にある全てのポケふたを訪れたいという場合、その手段としては自由に移動できるレンタカーが断然オススメです!
(私の場合はレンタカーで2日間かけて、全10か所のポケふたを見て廻りました。)

ウインディのマンホール(那覇市)

ポケふたの場所と行き方

ウインディのマンホールは、那覇の国際通り沿いにあります。

ゆいレールでは、牧志駅がポケふたの最寄り駅となります。

国際通り

国際通り

住所:沖縄県那覇市牧志3丁目2

ポケふた周辺の様子

ウインディのマンホールは、那覇市伝統工芸館前てんぶす広場にあります。

ウインディのマンホール周辺の様子

ウインディのマンホール周辺の様子

ポケふたの写真とポケモンGOのポケストップ

ウインディのマンホールの写真と、ポケモンGOでのポケストップおよびGOスナップショットです。

ウインディのマンホール

ウインディのマンホール

ウインディのマンホール(ポケモンGOのポケストップ)

ウインディのマンホール
(ポケモンGOのポケストップ)

ウインディと記念撮影

ウインディと記念撮影

ポポッコとソルロックのマンホール(浦添市)

ポケふたの場所と行き方

ポポッコとソルロックのマンホールは、国立劇場おきなわにあります。

バスで行く場合は、勢理客が最寄りの停留所となります。

なお、ここで注意が必要なのは、ポケモンGOで表示されるポケふたのポケストップの場所と、実際にポケふたがある場所が異なるという点です。

ポケストップは国立劇場の建物付近に存在しますが、ポケふた自体は国立劇場の脇にある組踊公園内にあります。

国立劇場おきなわ

国立劇場おきなわ

下の画像でルアーモジュールが使われているポケストップがポケふたのものとなっていますが、実物のポケふたがあるのはこの場所ではないので注意!

ポケモンGOでのポケストップの位置(現在は修正済み)

ポケモンGOでのポケストップの位置(現在は修正済み)

(2023年5月追記)
この記事を書いてからおよそ一年後に再びこのポケふたを訪れてみたところ、ポケストップの位置がポケふた近くに正しく修正されていました!
(紫のものが正しい位置に移動したポケふたのポケストップです。)

修正されたポケストップの位置

修正されたポケストップの位置

住所:沖縄県浦添市勢理客4-14-1

ポケふた周辺の様子

ポポッコとソルロックのマンホールは、国立劇場に隣接する組踊公園にあります。

ポポッコとソルロックのマンホール周辺の様子

ポポッコとソルロックのマンホール周辺の様子

ポケふたの写真とポケモンGOのポケストップ

ポポッコとソルロックのマンホールの写真と、ポケモンGOでのポケストップおよびGOスナップショットです。

ポポッコとソルロックのマンホール

ポポッコとソルロックのマンホール

ポポッコとソルロックのマンホール(ポケモンGOのポケストップ)

ポポッコとソルロックのマンホール
(ポケモンGOのポケストップ)

ポポッコと記念撮影

ポポッコと記念撮影

ホエルオーのマンホール(本部町)

ポケふたの場所と行き方

ホエルオーのマンホールは、美ら海水族館のある海洋博公園にあります。

海洋博公園へは、那覇市内から車で約2時間ほどで行くことができます。(高速道路を利用した場合)

また、バスで行くこともできます。(那覇空港から約2時間15分〜約3時間半)

海洋博公園(中央ゲート)

海洋博公園(中央ゲート)

住所:沖縄県本部町字石川 海洋博公園地内

ポケふた周辺の様子

ホエルオーのマンホールは、海洋博公園内の総合案内所(ハイサイプラザ)付近にあります。

総合案内所(ハイサイプラザ)は、海洋博公園の中央ゲートから入って階段を下りた場所にあります。

ホエルオーのマンホール周辺の様子

ホエルオーのマンホール周辺の様子

なお、このホエルオーのポケふたから少し歩いたところには美ら海水族館があります。

美ら海水族館

美ら海水族館

そして、美ら海水族館の入り口には風船ピカチュウのオブジェもありました。

水族館の中にも入りたかったのですが、今回はスケジュールの関係で泣く泣くスルーです。

美ら海水族館の風船ピカチュウ

美ら海水族館の風船ピカチュウ

ポケふたの写真とポケモンGOのポケストップ

ホエルオーのマンホールの写真と、ポケモンGOでのポケストップおよびGOスナップショットです。

ホエルオーのマンホール

ホエルオーのマンホール

ホエルオーのマンホール(ポケモンGOのポケストップ)

ホエルオーのマンホール
(ポケモンGOのポケストップ)

ホエルオーと記念撮影

ホエルオーと記念撮影

エモンガとツツケラのマンホール(名護市)

ポケふたの場所と行き方

エモンガとツツケラのマンホールは、ひんぷんガジュマル付近にあります。

ひんぷんガジュマルへは、那覇市内から車で約1時間ほどで行くことができます。(高速道路を利用した場合)

なお、このポケふた近くにある駐車場(がじゅまる駐車場)は有料となっています。

ひんぷんガジュマル)

ひんぷんガジュマル

がじゅまる駐車場(有料)

がじゅまる駐車場(有料)

住所:沖縄県名護市城二丁目321番3

ポケふた周辺の様子

エモンガとツツケラのマンホールは、ひんぷんガジュマル近くの歩道にあります。

エモンガとツツケラのマンホール周辺の様子

エモンガとツツケラのマンホール周辺の様子

ポケふたの写真とポケモンGOのポケストップ

エモンガとツツケラのマンホールの写真と、ポケモンGOでのポケストップおよびGOスナップショットです。

エモンガとツツケラのマンホール

エモンガとツツケラのマンホール

エモンガとツツケラのマンホール(ポケモンGOのポケストップ)

エモンガとツツケラのマンホール
(ポケモンGOのポケストップ)

エモンガと記念撮影

エモンガと記念撮影

ケンタロスのマンホール(うるま市)

ポケふたの場所と行き方

ケンタロスのマンホールは、石川多目的ドームにあります。

石川多目的ドームへは、那覇市内から車で40分ほどで行くことができます。(高速道路を利用した場合)

石川多目的ドーム

石川多目的ドーム

住所:沖縄県うるま市石川2316

ポケふた周辺の様子

ケンタロスのマンホールは、石川多目的ドームに隣接する石川運動広場の入口にあります。

石川多目的ドームは主に闘牛場として使われているため、すぐ近くには闘牛の係留場もあります。

私が訪れたときは係留場に闘牛が何頭かいて、牛の鳴き声が凄かったです(笑)。

ケンタロスのマンホール周辺の様子

ケンタロスのマンホール周辺の様子

闘牛の係留場

闘牛の係留場

ポケふたの写真とポケモンGOのポケストップ

ケンタロスのマンホールの写真と、ポケモンGOでのポケストップおよびGOスナップショットです。

ケンタロスのマンホール

ケンタロスのマンホール

ケンタロスのマンホール(ポケモンGOのポケストップ)

ケンタロスのマンホール
(ポケモンGOのポケストップ)

ケンタロスと記念撮影

ケンタロスと記念撮影

【ポケモンGO】ポケふた巡礼の旅(沖縄県本島編その2)に続きます。

コメント