今回は、レベル3のレイドボス(ドンファン)の対策ポケモンと攻略法、さらに実際にソロレイドに勝利したときのメンバーを紹介していきたいと思います。
ソロレイドの概要や他のレイドボスについては、【ポケモンGO】ソロレイドに挑戦してみたをご覧ください。
目次
ドンファンの対策ポケモン
ドンファンの弱点は、こおり・みず・くさタイプの技となります。
ドンファンのソロレイドでは、以下のポケモンがオススメです。
対策ポケモン | おすすめ技 | |
---|---|---|
ギャラドス | ![]() |
たきのぼり |
ハイドロポンプ | ||
サメハダー | ![]() |
たきのぼり |
ハイドロポンプ | ||
ラグラージ | ![]() |
みずでっぽう |
なみのり | ||
ナッシー | ![]() |
タネマシンガン |
ソーラービーム | ||
フシギバナ | ![]() |
つるのムチ |
(ハードプラント) | ||
ジュカイン | ![]() |
タネマシンガン、れんぞくぎり |
リーフブレード | ||
ロズレイド | ![]() |
はっぱカッター |
ソーラービーム | ||
カイオーガ | ![]() |
たきのぼり |
ハイドロポンプ、ふぶき |
※上段は通常技、下段はゲージ技
※カッコ内の技は、現在は覚えることができません
ドンファンのソロレイド攻略法
ドンファンは攻撃力、防御力ともに高いので、レベル3のレイドボスの中でも難易度は高いです。
CPの高い対策ポケモンを揃え、なおかつ技も厳選する必要があります。
そのためドンファンの攻略には、晴天のときにはナッシー、雨のときにはギャラドスを主力としたメンバー構成で、天候ブーストを活用することをオススメします。
天候ブーストが使えない晴天や雨以外の場合では、カイオーガを使わない限り、時間内にドンファンを倒すのはとても難しいです。
カイオーガを使わなくても一応攻略は可能ですが、相手のゲージ技を確実に避けたり、こちらのゲージ技を撃ったらすぐに交代するなどして、時間とゲージを無駄なく使って戦う必要があります。
(※2019年1月追記)
2018年12月に実施された弱点ダメージ倍率の変更により、現在は天候ブースト無しでも時間に余裕を持って攻略できるようになりました。
ドンファンのソロレイド攻略例(ヘビーボンバー:ときどき曇り)
ドンファン(ヘビーボンバー:ときどき曇り)ソロレイド攻略時のメンバーと戦い方の例です。
天候はときどき曇りなので、ノーマル・いわタイプの技がブーストされています。
メンバー
ポケモン | CP | 通常技 | ゲージ技 |
---|---|---|---|
サメハダー | 2079 | たきのぼり | ハイドロポンプ |
ナッシー | 2811 | タネマシンガン | ソーラービーム |
ラグラージ | 2518 | みずでっぽう | なみのり |
ギャラドス | 3295 | たきのぼり | ハイドロポンプ |
ナッシー | 2776 | タネマシンガン | ソーラービーム |
ナッシー | 2786 | タネマシンガン | ソーラービーム |
※グレー表示のポケモンは未使用、ピンク色の技は天候ブースト
戦い方
避けずにひたすら攻撃。
(残り35秒で撃破)

ドンファン(ヘビーボンバー:ときどき曇り)のソロレイド
ドンファンのソロレイド攻略例(ヘビーボンバー:晴天)
ドンファン(ヘビーボンバー:晴天)ソロレイド攻略時のメンバーと戦い方の例です。
天候は晴天なので、くさ・じめん・ほのおタイプの技がブーストされています。
※これは弱点ダメージ倍率変更前のものです。現在は、相手の弱点となるタイプの技を使うとより多くのダメージを与えることができます。
メンバー
ポケモン | CP | 通常技 | ゲージ技 |
---|---|---|---|
サメハダー | 1851 | たきのぼり | ハイドロポンプ |
ギャラドス | 3233 | たきのぼり | ハイドロポンプ |
ナッシー | 2818 | タネマシンガン | ソーラービーム |
ナッシー | 2720 | タネマシンガン | ソーラービーム |
ナッシー | 2697 | タネマシンガン | ソーラービーム |
ギャラドス | 3025 | たきのぼり | ハイドロポンプ |
※グレー表示のポケモンは未使用、ピンク色の技は天候ブースト
戦い方
避けずにひたすら攻撃。
(残り12秒で撃破)

ドンファン(ヘビーボンバー:晴天)のソロレイド
ドンファンのソロレイド攻略例(じしん:強風)
ドンファン(じしん:強風)ソロレイド攻略時のメンバーと戦い方の例です。
天候は強風なので、ドラゴン・ひこう・エスパータイプの技がブーストされています。
※これは弱点ダメージ倍率変更前のものです。現在は、相手の弱点となるタイプの技を使うとより多くのダメージを与えることができます。
メンバー
ポケモン | CP | 通常技 | ゲージ技 |
---|---|---|---|
サメハダー | 1851 | たきのぼり | ハイドロポンプ |
ギャラドス | 3233 | たきのぼり | ハイドロポンプ |
ギャラドス | 3025 | たきのぼり | ハイドロポンプ |
ギャラドス | 3025 | たきのぼり | ハイドロポンプ |
ギャラドス | 3002 | たきのぼり | ハイドロポンプ |
ナッシー | 2818 | タネマシンガン | ソーラービーム |
※グレー表示のポケモンは未使用、ピンク色の技は天候ブースト
戦い方
先頭のサメハダーは避けずにひたすら攻撃。
2~4体目のギャラドスは、ハイドロポンプを2発撃ったところですぐに交代。
(残り1秒で撃破)

ドンファン(じしん:強風)のソロレイド
ドンファンのソロレイド攻略例(じしん:晴天)
ドンファン(じしん:晴天)ソロレイド攻略時のメンバーと戦い方の例です。
天候は晴天なので、くさ・じめん・ほのおタイプの技がブーストされています。
※これは弱点ダメージ倍率変更前のものです。現在は、相手の弱点となるタイプの技を使うとより多くのダメージを与えることができます。
メンバー
ポケモン | CP | 通常技 | ゲージ技 |
---|---|---|---|
ナッシー | 2818 | タネマシンガン | ソーラービーム |
ナッシー | 2720 | タネマシンガン | ソーラービーム |
ナッシー | 2697 | タネマシンガン | ソーラービーム |
ナッシー | 2643 | タネマシンガン | タネばくだん |
ギャラドス | 3233 | たきのぼり | ハイドロポンプ |
ギャラドス | 3025 | たきのぼり | ハイドロポンプ |
※グレー表示のポケモンは未使用、ピンク色の技は天候ブースト
戦い方
避けずにひたすら攻撃。
(残り13秒で撃破)

ドンファン(じしん:晴天)のソロレイド
ドンファンのソロレイド攻略例(じゃれつく:ときどき曇り)
ドンファン(じゃれつく:ときどき曇り)ソロレイド攻略時のメンバーと戦い方の例です。
天候はときどき曇りなので、ノーマル・いわタイプの技がブーストされています。
※これは弱点ダメージ倍率変更前のものです。現在は、相手の弱点となるタイプの技を使うとより多くのダメージを与えることができます。
メンバー
ポケモン | CP | 通常技 | ゲージ技 |
---|---|---|---|
サメハダー | 1893 | たきのぼり | ハイドロポンプ |
ギャラドス | 3233 | たきのぼり | ハイドロポンプ |
ギャラドス | 3188 | たきのぼり | ハイドロポンプ |
ギャラドス | 3187 | たきのぼり | ハイドロポンプ |
ギャラドス | 3048 | たきのぼり | ハイドロポンプ |
ギャラドス | 2936 | たきのぼり | ハイドロポンプ |
※グレー表示のポケモンは未使用、ピンク色の技は天候ブースト
戦い方
先頭のサメハダーは、ハイドロポンプを撃つ前にじゃれつくが来たら避ける。
ギャラドスは、じゃれつくをそれぞれ1回ずつ避ける。
(サメハダーは1回、ギャラドスは2回ハイドロポンプを撃てるかどうかがポイント。)
(残り1秒で撃破)

ドンファン(じゃれつく:ときどき曇り)のソロレイド
ドンファンのソロレイド攻略例(じゃれつく:雨)
ドンファン(じゃれつく:雨)ソロレイド攻略時のメンバーと戦い方の例です。
天候は雨なので、みず・でんき・むしタイプの技がブーストされています。
※これは弱点ダメージ倍率変更前のものです。現在は、相手の弱点となるタイプの技を使うとより多くのダメージを与えることができます。
メンバー
ポケモン | CP | 通常技 | ゲージ技 |
---|---|---|---|
サメハダー | 1893 | たきのぼり | ハイドロポンプ |
ギャラドス | 3233 | たきのぼり | ハイドロポンプ |
ギャラドス | 3188 | たきのぼり | ハイドロポンプ |
ギャラドス | 3187 | たきのぼり | ハイドロポンプ |
ギャラドス | 3048 | たきのぼり | ハイドロポンプ |
ギャラドス | 2936 | たきのぼり | ハイドロポンプ |
※グレー表示のポケモンは未使用、ピンク色の技は天候ブースト
戦い方
避けずにひたすら攻撃。
(残り26秒で撃破)

ドンファン(じゃれつく:雨)のソロレイド