2018年11月1日(木)から11月5日(月)にかけて、台湾の台南市で「Pokémon GO Safari Zone in Tainan」が開催されます。
このイベントでは、普段はニュージーランドでしか入手できないジーランスや、イベントの開催地にちなんだアンノーン(今回の場合はT.A.I.N.Z.O.E)のほか、色違いのカイロスなども入手できるそうです。
台湾に行くべきかどうか悩む
このイベントは前回の横須賀とは違い、事前の抽選はありません。
したがって、会場に行きさえすれば誰でも参加することができます。
抽選がないとはいえ、僕はおよそ2か月前に横須賀でのイベントに参加したばかりということもあり、正直行くかどうか迷いました。
しかも今回の会場は海外ということで、横浜や横須賀のように気軽に行ける訳ではありません。
・・・とは言うものの、ジーランスやアンノーンの他にも、台湾ということでサニーゴもついでにゲットできる、またとないチャンス!
さらに台湾であれば、うまく節約すれば費用も国内旅行と大して変わらないはず!
そして何より、久しぶりに海外へ行きたい!
と、こうした様々な理由を繰り返し自分に言い聞かせること2週間、悩みに悩んだあげく、結局は台湾へ行く決心をしました!!
思えば、お散歩ゲームということで、日頃の運動不足解消にでもなればと思い、気軽に始めたポケモンGOでした。
それが、昨年はポケモンGOのためにスマホを買い替え、横浜にも行き、そして今年は横須賀、さらには台湾にまで遠征することになろうとは・・・
なお、このブログも本来は特にテーマを決めていないのですが、ここ最近の記事を振り返ってみると、ポケモンGOの話題ばかりとなってしまっている始末です、はい。
あわてて台湾行きの準備
こうして台湾へ行く決心をしたものの、ここでひとつ問題が!
以前取ったパスポートの期限が切れている!!
ずっと悩んでいたせいで、この時点で既に10月15日。
イベント開始の11月1日までは、あと半月しかありません!
幸いなことに、台湾への旅行はビザが必要ないため、パスポートと航空券さえ用意できれば、あとは何とかなります。
そこで、急いで実家の親へ連絡し、パスポート取得に必要な戸籍抄本を取り寄せてもらうと、すぐに地元のパスポートセンターへ向かいました。
新しいパスポートは10日ほどで発行されるということで、ギリギリ間に合いそうでホッとしました。
パスポートの申請を済ませた後は、すぐに航空券とホテルの手配を行いました。
ただ、この時点で9月30日にイベントの告知がされてから既に半月が経っており、またイベント開始日までもあと残り半月ということで、台南や高雄への直行便はもう高い航空券しか残っていません。
仕方がないので、航空券はとりあえず台北(桃園)行きを予約することにしました。
またホテルについても、台南の手頃なホテルはもうすでに一杯だったので、台南に比較的近い高雄のホテルを予約しました。
台北着のフライトということで、台湾到着後は高雄へ移動する必要があります。
台北から高雄までの移動については、新幹線を利用することにしました。
新幹線については、外国人限定で料金が20%割引となるパスがあるので、行きの台北→左榮(高雄)と、帰りの台南→台北をそれぞれ予約しました(なお、この他にも外国人限定のパスとして、連続3日乗り放題や7日間以内の好きな2日乗り放題というものもあります)。
2週間も悩んでいないで、もう少し早く決断していればもっと良い航空券やホテルを手配できたかもしれませんが、まあこれで何とかイベントに参加する準備は整いました。
なお、航空会社やホテルによっては予約時にパスポート番号が必要となる場合があります。
したがって今回の僕のケースのように、必ずしもパスポート発行前に全てを予約できるとは限りませんので、やはり旅行の計画は余裕をもって行うことをオススメします。
台湾でのスケジュール
こうして航空券やホテルの予約を済ませた結果、次のようなスケジュールとなりました。
台湾にはおよそ1週間の滞在となります。
10月30日 | 成田から夜の飛行機で台北(桃園)へ。台北には深夜に到着。 |
---|---|
10月31日 | 台北より新幹線で高雄に移動。 |
11月1日 | 台南でSafari Zone in Tainanイベントに参加(1日目) |
11月2日 | 台南でSafari Zone in Tainanイベントに参加(2日目) |
11月3日 | 台南でSafari Zone in Tainanイベントに参加(3日目) |
11月4日 | 台南でSafari Zone in Tainanイベントに参加(4日目) その後、台南より新幹線で台北に移動。 |
11月5日 | 台北に滞在。 |
11月6日 | 台北(桃園)から昼の飛行機で成田に帰国。 |
Safari Zone in Tainanのイベント期間は11月5日までですが、さすがに4日もいれば十分だろうと考え、イベント最終日には参加せず台北へ移動することにしました。
台湾での注意点
最後に、ポケモンGOとは直接関係ありませんが、過去に台北を訪れた経験をもとに、台湾での注意点をいくつかピックアップしておきたいと思います。
- 日本語はほとんど通じない
- エスカレーターは右側に立つ
- 電車内での飲食禁止
- コンセントは日本と同じ
- 水道水は飲んだらダメ
- トイレットペーパーは便器で流してはいけない
- 日本の虫刺され薬は効かないことも
- バイクや自動車に注意
- レシートは宝くじ
たまにネット等でも「台湾では日本語が通じる」といった情報を見かけますが、これは半分当たり、半分ハズレといった感じです。
例えば、日本人ツアー客が利用するようなホテルやレストラン、あるいは有名な観光スポット等では問題なく日本語が通じるかと思います。
ですが、例えばコンビニにふらっと立ち寄って買い物しようとしたり、旅行者に馴染みのないレストランで食事をしようとしても、まず日本語は通じません。
それどころか、同じアジア人で見た目が似てることから、ほとんどのケースで中国語で話しかけられるかと思います(笑)。
日本語が分かる台湾人は、日本統治時代を経験しているお年寄りか、もしくは日本のドラマやアニメなどが大好きな一部の若者に限られます。
ほとんどの台湾人は、せいぜい日本語の単語をいくつか知っているという程度でしょう。
むしろ、ホテルや駅など外国人旅行者がよく利用する場所では、英語の方が通じるかと思います。
また注意書きの看板や張り紙なども、大抵は中国語と英語のみで書かれています。
これは関西の方なら問題ないと思いますが、台湾ではみんなエスカレーターで右側に立ちます。
関東とは逆なので、関東の方は注意が必要です。
台湾では、電車内での飲食が禁止されています(ただし新幹線は除く)。
見つかったら罰金を取られるそうなので注意しましょう。
コンセントの形状は日本と同じで電圧もほぼ同じなので、例えば日本のスマホやPC等はそのまま使うことができます。
変換アダプタのようなものは必要ありません。
海外旅行で現地の水は飲むなとよく言われますが、台湾も例外ではありません。
仮に飲んでしまっても大きな問題にはならないかもしれませんが、やはりペットボトルの水を購入した方が安全です。
台湾では、場所によってトイレットペーパーを便器に流して良いトイレと、流してはいけないトイレがあります。
トイレットペーパーを流してはいけないトイレにはゴミ箱がトイレ内に設置されており、そこにトイレットペーパーを捨てます。
なお、トイレットペーパーを流してはいけないトイレには注意書きが貼ってありますので、トイレに入った際にはまず注意書きが無いかどうか確認しましょう。
僕は真夏に台湾を訪れたことがないので経験はありませんが、季節によっては蚊などによる虫刺されにも注意が必要です。
なお、日本の虫刺され薬は効かない場合もあるそうなので、過信は禁物です。
現地のコンビニ等で売っている、「白花油」や「緑油精」といった塗り薬が虫刺されに効果があるようです。
台湾は車社会ならぬバイク社会で、とにかくバイクが多いです。
しかも、横断歩道を渡っていても平気で突っ込んできたりします。
それどころか、まるで日本における自転車のような感覚で、歩道にまで平気でバイクが走ってきたりもします(笑)。
また、自動車についても日本に比べて運転が荒く、それはバスやタクシーも例外ではありません。
ですので、道を歩く際は日本にいる時よりも警戒して歩くようにしましょう。
台湾で買い物をした際に受け取るレシートは、宝くじとなっています。
この宝くじの当選発表は2か月に1回、25日に行われます。
宝くじの当選番号は、台湾政府のサイトから確認することができます。
もし当選した場合は、当選番号発表の翌月6日から3ヶ月間に限り、台湾の郵便局で換金することができます。
外国人であっても、パスポートと一緒にレシートを郵便局の窓口へ持って行くことで当選額を受け取ることができます。
ということで、レシートは安易に捨てないようにしましょう。
コメント