【ポケモンGO】台湾イベント Safari Zone in Tainanに行ってきた(5日目)

この日は11月4日、台湾滞在5日目のレポートです。
Safari Zone in Tainanイベントは4日目となります。
いよいよ、高雄での滞在も本日が最後です。
(この記事は、【ポケモンGO】台湾イベント Safari Zone in Tainanに行ってきた(4日目)の続きとなります。)

いまだにサニーゴをゲットできず

台南へ3日間通ったことで、今回のイベントでのレアポケモン(ジーランス、アンノーン、色違いカイロス)は、とりあえず満足できるくらいの数をゲットすることができました。
ですが、台湾へ来たもうひとつの目的であるサニーゴについては、いまだに1体もゲットすることができていません。

さらに悪いことに、おとといからのカイロス大量発生がまだ続いているのか、高雄でもサニーゴの姿は全く見られなくなってしまいました。

出発時に成田で購入したSIMカードが使えるのは5日間(プラス無料1日分)なので、台湾で自由にポケモンGOをプレイできるのは今日と明日しか残っていません。

そこで、今日は台南のイベント会場へ行くよりも、高雄でのサニーゴ探しを優先することにしました。

サニーゴを求めて西子湾へ

サニーゴについて少し調べたところ、本当かどうかは分かりませんが、どうやらサニーゴは水辺のほうが出現しやすいらしいとの情報を得ました。
今日も相変わらず高雄駅周辺ではサニーゴが見つかりそうもないので、高雄周辺の地図を確認してみると、MRTで西子湾駅という場所まで行けば、どうやら海のすぐ近くに出ることができそうです。

そこで、もしかしたら完全な無駄足となってしまうかもしれませんが、一か八か西子湾に賭けてみることにしました。

高雄駅から西子湾駅へは、美麗島駅で普段乗っているレッドラインからオレンジラインに乗り換え、西子湾行きの終点で降りると到着です。
さっそくポケモンGOを起動し、西子湾駅から海に向かって5分ほど歩いていくと、フェリー乗り場のようなものが見えてきました。

ここでふとニアバイを確認してみると、久しぶりにサニーゴの影が!

久々のサニーゴ出現

久々のサニーゴ出現

ここにきてやっとサニーゴをゲットできるチャンス到来ですが、現在地からは少し離れたところにいるようです。

サニーゴの位置

サニーゴの位置

頼むから消えないでくれ~!と心の中で祈りながら、サニーゴのいる位置まで急いで向かいました。
フェリー乗り場近くの橋を渡り川の向こう側へ行けば、サニーゴはもうすぐそこです。

フェリー乗り場付近の橋

フェリー乗り場付近の橋

今日も晴れて暑かったのですが、そんな中で息を切らせながら目標のポケストップまで来ると、ようやくサニーゴとご対面!
そして無事ゲットすることもできました!!

サニーゴとご対面

サニーゴとご対面

まさか台湾滞在5日目にして、ようやくサニーゴの初ゲットとなるとは・・・
こんなに苦労することになるとは、全く想像していませんでした。
正直なところ、ジーランスやアンノーンをゲットした時よりも、この時の方がはるかに嬉しかったです(笑)。

西子湾周辺を観光

このまま海沿いにしばらく歩いていくと、国立中山大学という大学の門にたどり着きました。

国立中山大学

国立中山大学

ここから先は大学のキャンパスのようなので引き返そうと思ったところ、近くの丘にある階段を登っていく観光客らしき集団の姿が見えました。
西子湾には突然行くことを決めたので何の予備知識も無かったのですが、もしかしたらこの上に何か観光スポット的なものがあるのかもしれないと思い、彼らの後をついていくことにしました。

急な階段を上りきると、そこには打狗英国領事館(領事官邸)がありました。

せっかくなので見学していこうと思い入場チケット(99台湾ドル)を購入すると、どこから来たのか尋ねられました。
日本だと答えると、日本語のパンフレットを渡してくれました。

打狗英国領事館(領事官邸)

打狗英国領事館(領事官邸)

この赤レンガの建物は1865年に建設され、現在台湾に存在する最古の洋館と言われているそうです。
小高い丘の上に建つこの領事官邸の庭からは、西子湾の辺り一帯を見渡すことができます。
また、丘の下には領事館の建物もありました。

さらにここではアフタヌーンティーも楽しめるそうなのですが、今の僕にとってはアフタヌーンティーよりもサニーゴの方が大事です(笑)。
ということで見学もそこそこに、再び海沿いを歩くことにしました。

こうしてちょっとした観光を挟みながら西子湾周辺を1時間半ほど歩き回った結果、最終的には3体のサニーゴを捕獲することができました。
やっぱりサニーゴは水辺のほうが出現しやすいんでしょうか?
真偽の方は定かではありませんが、いすれにしても西子湾まで足を運んだ甲斐がありました!

龍虎塔を観光

とりあえずサニーゴも無事ゲットできたのでこのまま台南へ向かってもよかったのですが、今日が高雄での最終日ということもあり、せっかくなのでもう少し観光することにしました。

いくつかあった候補のうち、左營駅にほど近く、高雄で最も有名な観光スポットのひとつである龍虎塔へ行くことにしました。

まずは西子湾駅からMRTに乗り、美麗島駅でレッドラインに乗り換え、左營駅のひとつ手前にある生態園区駅で電車を降りました。
この駅の近くには蓮池潭という大きな池があり、龍虎塔はその池のほとりにあるので、もしかしたらサニーゴが出るかもという淡い期待を抱きつつ、ここから龍虎塔まで歩いてみようという計画です。

龍虎塔

龍虎塔

龍虎塔へは、生態園区駅から歩いて30分ほどで到着しました。

龍虎塔は、まず向かって左側の龍の口から入り塔に上ったあと、次に右側の塔を上り、最後に虎の口から出てきます。
こうしたルートを辿ることにより、これまでの罪が浄化され、さらに災いも消えると考えられているらしいです。
なお、台湾では十二支の中で、龍は最も善良な動物、虎は最も凶暴な動物とされているそうです。

龍虎塔の入場料は基本的に無料ということになってますが、龍の口を入った先の細い通路には寄付箱が置いてあります。
そして寄付箱の横にはおばちゃんが待機しているので、スルーする訳にはいかないような雰囲気です(笑)。
寄付箱にお金を入れると、おばちゃんが龍虎塔の絵ハガキをくれました。

塔の最上階まで上ると、蓮池潭を一望することができます。

龍虎塔から見た蓮池潭

龍虎塔から見た蓮池潭

龍虎塔の観光を終えると、ポケモンGOを起動しながら再び30分ほど歩いて左營駅に向かいました。
結局、蓮池潭周辺を合計1時間ほど歩いたことになりますが、残念ながらサニーゴの姿は影も形もありませんでした・・・

最後の台南

左營駅からは、これまで通り新幹線で台南に向かいました。
今日は西子湾や龍虎塔へ立ち寄ったこともあり、台南駅へ到着した頃にはすでに15時を過ぎていました。

イベントは16:30までなので、これから台南都会公園へ行ってもほとんど時間は残っていません。
とはいえ、台南市内であればイベント時間内はどこでもレアポケモンが出現するので、台南都会公園まで行かなくても台南駅で同じ種類のポケモンを捕獲することは可能です。
ということで、この日は台南都会公園までは行かず、台南駅前で最後のレアポケモンゲットに集中することにしました。

普通の駅前なので、さすがに台南都会公園と比べるとイベント感はありませんが、それでもたくさんの人が同じように台南駅前でポケモンをゲットしていました。

台南駅前の様子

台南駅前の様子

イベント時間が過ぎた後はすぐに新幹線で台北へ向かうつもりだったのですが、この日は日曜日ということもあり、イベント終了後の台南駅はものすごい混雑ぶりでした。

いちど始発駅である左營まで戻れば確実に座れそうでしたが、すでに台南から台北までのチケットを予約済みなので、そうする訳にもいきません。
指定席に空きはないということで、自由席に座れそうなくらいまで人が減るのを待った結果、とうとう20時過ぎまで台南駅で足止めをくらう羽目となりました・・・

結局、ヘトヘトになりながらようやく台北のホテルにチェックインした頃には、すでに22時を回っていました。

【ポケモンGO】台湾イベント Safari Zone in Tainanに行ってきた(6日目)に続きます。

コメント

ポケモンGO
タツログ